tortoiseshell cat's Handwork memo
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スモッキング刺繍をしたワンピースを作りました。
海…はたまた高原で…避暑地のお嬢様のイメージ ?

フリル襟のワンピースをアレンジしています。
本来は襟・身頃は首まわりにゴムを通した仕様です。
襟はゴムを通さず、長方形の布にスモッキングをしてギャザーをよせています。
(襟の長さは出来上がり寸法(表記のゴムの長さ)×2.4くらい)
身頃もゴムではなく、ミシンでギャザーをよせて、襟と一緒にパイピングで処理。
生地は数年前のホビーラリバティ…だったかな?
あざみや水仙?が散らしてあるイエロー系のかわいらしい柄です。
スモッキングは襟まわりとポケット口にあしらいました。
刺繍糸は薄い黄色・薄い紫・薄いグリーンの3色で。
リバティに使われている柄よりワントーン落としています。柄と同色にするとゴチャっとした印象になりがちなので刺繍糸は薄いか濃いか、ちょっとはずした色の方がいいような気がします。



フリル襟のワンピースは襟廻りはゴムでしたが、こちらはパイピング処理ですので後ろに開きを作りました。
…が、開きを開けなくても頭が入りました。(開きいらなかったかも…?)
パイピングしたバイアステープは長めにして、後ろでリボン結びをする仕様に。
後ろ姿もとてもロマンティックな雰囲気になっています。

前にポケットを2つつけました。
つける予定はなかったのですが、縫い上げてみるとあった方がいいかな…?と。
こちらもスモッキングをほどこしてギャザーをよせた丸い形にしました。
これがつけてみると…襟まわりのスモッキングとリンクして「絶対あった方がいい!」と思えるくらい印象が変わりました。

スモッキングを施したワンピースは以前も何枚か縫いましたが、今年は初めて…
ひさびさにしましたけど、やはり楽しい!
平面だった生地に一刺し一刺し針を縫いすすめていくうちに美しいドレープがうまれてきます。
コツさえわかれば、スモッキングはわりと簡単だと思います。
むしろ難しいのは柄生地に対しての刺繍糸の色あわせかな!?
刺繍糸が目立ちすぎても目立たなくてもよくありません。
このさじ加減が難しいですね…。
スモッキングのお洋服、この後も続く予定です
(すでに2パターン裁断済み!刺繍糸も準備OKです♪)

>>>CLOSE
スポンサーサイト

レース糸でヘアコサージュを編みました。
編み図は
コチラです。

レース糸で編むと
モヘアで編んだものと感じが変わりますね。
春夏らしい雰囲気になったかな…
ゴムもレース糸でフリルのように編みくるんでみました。
ゴムはキラキラとラメ入りのものを使ったので伸びたときにチラリとラメが見えます。

アクセントにパールをつけてみました。
ヘアにつけたときにパールがゆらゆら揺れます。
髪につけないときは腕に通していてもブレスレットのようでかわいいと思います。
水色の方はこちらの糸を使用しました。
春夏手編み糸【オリムパス】エミーグランデ・カラーズ10g玉巻★太いレース糸小さな玉ですので2つ作って編みきりました。
このレース糸、いろんな色でちょこちょこ編みたい時にはピッタリの大きさだと思います。
色の種類も豊富です。
茶色の方はごめんなさい…在庫糸を使ったのでラベルがはずれていてどこのものかわかりません…。
水色の方より細い糸でした。

お友達の娘ちゃんにササッと編んでプレゼントしました。
とても喜んでいただけました。
娘用にもピンクの糸で編んであげようかな…
>>>CLOSE

モヘア糸で編んだヘアコサージュです。
こちらのコサージュの編み図をお友達のshopで扱っていただくことになりました。
編んで見たいと思われる方はshopをご覧になってくださいね。
SHOP
PDFのパターンやさんアレンジや新作は
こちらで紹介させていただきます。
こちらのショップ、パターンを購入し、PDFをダウンロードする新しいタイプのショップです。
発送を待つ時間がありませんのですぐにとりかかれます。
パターン数も増えていく予定だそうです。
ぜひのぞいてみてくださいね♪
追記
PDFのパターン屋さんは只今お休み中です。
コサージュの編み図はこちらで取り扱っております。
↓
tortoiseshell cat

コサージュは1つの編み図から2つのアレンジができます。
1つは真ん中にビーズをつけた山茶花のような形のコサージュ
もう1つはコロンとした形の薔薇のような形のコサージュです。

春なのでリネン糸で編んでみました。
娘の帽子につけています

今度はもうちょっと綺麗な色で編んでみようかな。。

パフワンピースを作りました。
パターンはこちらから…
CHECK & STRIPE FLORAL

CHECK&STRIPEさんのHPの予告でひと目みたときから作りたかったパターンです。
本を買って真っ先に作りました。

小さなパフ袖…それにスクエアに開いた襟元、ギャザーたっぷりのハイウエストな胸元
小さな女の子がよりかわいく見える服だな…と思います。
布は大切にとっておいたリバティの「エミリー」
ピンクの花…このパフワンピの形にピッタリです。
サイズは110で作りました。
丈を3cmほどのばしています。
着せてみたらちょっと余裕がある感じ…夏の終わりにはちょうどよくなるかな?
細い袖口のパイピング…この短いパフ袖にはこの細さのパイピングだからこそかわいらしいのでしょう。
裾は本では三つ折ミシン仕上げですが、ロック始末をしたあとまつり縫いにしました。
やはりまつり縫いで仕上げたほうが丁寧さが感じられて好きです。
背中のボタンは家にあった昔のブラウスのボタンを使いました。
花模様のうかびあがったくすんだプラスティックのボタンは、ちょっとノスタルジックな雰囲気…

背中の開き部分の縫い方がいまひとつ…んん?という感じでもっと簡単な方法はないのでしょうか?
背中の開きや裾、袖口のパイピング…なんだかまつってばかりいたような気がします。
パターンは140まで展開されているので、サイズアウトしてもまた縫えると思うと嬉しいですね♪
今年もう1枚くらい欲しいです。
>>>CLOSE

娘のワンピースを裁断したあとのハギレでブライスとプチブライスの服も縫いました。
ハイウエスト、ギャザーたっぷりのパフワンピース。
…そう、娘とお揃いのワンピースです。

娘に作ったパフワンピース…再現できていますでしょうか…?

小さなパフ袖…ものすごく小さくて袖付けはミシンではなくて手縫いです…^^;
もうちょっと袖をフンワリさせたかったのですが、パターンを作るのって難しい。
後ろ開きでパールビーズの小さなボタンでとめます。
ボタン…小さいので娘は自分ではめることができません。なので私が着替えさせることに。
今度は市販のリカちゃん服のようにマジックテープで開け閉めできるようにしましょう。
プチブライスの服はこんな感じ

こちらもパフワンピース。
…もう、あまりの小ささに小さなパフ袖は無理でした。
七部袖のパフスリーブになってしまいました。

二人お揃い…いえいえ、娘と3人お揃いです。
娘のワンピース、本には110サイズで1m30布が必要と記載されていましたが、リバティ、1mでガッツリ作れました!
ハギレでブライス・プチブライスのアウトフィットまで…♪
ハギレの消費にお揃いアウトフィットづくりがちょうどよいです。
しかし、毎回はきついですけど…^^;
話は変わって…
ここからはリーメント(食玩)のお話です。
興味のある方だけどうぞ。
小さなケーキのデコレーション Happy Mini Cake

↑
スウィーツマニアックのカップケーキそっくり!!
小さなお裁縫セットはカゴの中にミシン糸や指貫、アンティークボタンシート、アンティークのハサミ、チャコ…などなどちゃんと収納できるのです。
小さなミシンは動きませんが、ミシン糸がセットできます。
ブーツとかさのセット…ブーツはブライスがはいているものです。ブライスサイズなんて…嬉しいかぎり。
かさもちゃんと開きますよ!
こんなかわいらしい食玩、子供ならずとも大人でも夢中になってしまいます。
娘のため…というよりは自分も楽しんでセッセと集めています。

↑ こーんなセッティングもできます。
プチブライスにピッタリサイズです。
ミシンテーブルと椅子はシルバニアの家具です。(これもプチにちょうどよくって…)
シュライヒのようなウサギちゃん達も食玩。
とってもよくできてると思います。

こちらもリーメント
「靴・バックコレクション」
箱買いしたいくらいかわいい。
ほとんどブライスも履けました。
カメラとバレエシューズは「愛犬とお散歩」というタイトル。
これ一番欲しかったもの♪
リーメント 450靴バッグコレクション 8入

食玩のブーツ…履けるのはよいのですが、ブライスの肌に色うつりします。
そこで短いストッキングを作ってみました。
コンビニで買った安いストッキングを解体して作りました。
ちょっとおばちゃんっぽいですけど…笑
色がうつったら取れませんので~これで安心!
糸をレジロンにして、下に薄紙を敷いて縫ったら簡単に縫えました。
タイツなんかも自分で縫えそう。
最後に…
もう一人お迎えしてしまいました。


アドーラブルオーブリー
基本的にヴェロニカレースと同じ顔なのですが、髪の色やメイク、肌の色が違うだけでまったくの別人に見えてしまいますね。
娘はヴェロニカよりもこちらのオーブリーの方が好きだそう。
もう見た瞬間「ママ!この子なんて美人なの!?かわいい!!」

ヴェロニカさん、よろしくね。。。

オーブリーさんにもワンピースお似合いです。
「ママー!この人にもワンピースお揃いでつくってよ!!」と娘。
…2枚も同じ物は無理ー!さすがに飽きます。
>>>CLOSE
home